2014/5/5
特定のカテゴリの記事だけに特定の要素を表示させるMacだと最初からphpが入ってるからすんなり動きますが
windowsだと手動でインストールする必要があります。
公式サイトからダウンロード
windowsと書いてある部分から、windows用のパッケージをダウンロードします。
インストール
Cドライブ直下にphpというディレクトリを作成します。
そこにダウンロードしたパッケージの中身をすべて移動します。
次にPHPの設定ファイル(php.ini)を配置します。
phpフォルダの直下にある「php.ini-production」ファイルをコピーし、「php.ini」というファイル名で同じフォルダ(phpフォルダ)に配置します。php.iniの設定は必要に応じて設定していきます。
パスを通す
環境変数を設定します。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定→環境変数
そこから以下の画像を参考に、path→編集→新規で先ほどphpをインストールしたディレクトリを
設定します。
これでphpのインストールは完了です。
gulpfileの設定
以下はbrowser-syncやstylusと一緒に使ったときの書き方。
var gulp = require('gulp'), connect = require('gulp-connect-php'), browserSync = require('browser-sync'), stylus = require('gulp-stylus'), combineMq = require('gulp-combine-mq'), plumber = require('gulp-plumber'); gulp.task('connect-sync', function() { connect.server({ port:8080, base:'www' }, function (){ browserSync({ proxy: 'localhost:8080' }); }); }); gulp.task('stylus', function() { return gulp.src('./stylus/*.styl') .pipe(plumber()) .pipe(stylus({use: [require('nib')()]})) .pipe(combineMq()) .pipe(gulp.dest('./www/css/'))//cssを吐き出すフォルダ .pipe(browserSync.stream()) }); gulp.task('reload', function(){ browserSync.reload(); }); gulp.task('default', ['watch', 'browser-sync','stylus']); gulp.task("default",['connect-sync'], function() { gulp.watch("./www/**/*.php",["reload"]); gulp.watch('./www/*.php',["reload"]); gulp.watch('./www/*/*.php',["reload"]); gulp.watch('./www/js/*.js',["reload"]); gulp.watch('./stylus/*.styl',['stylus']);//stylusの監視ファイル });
質問やご指摘など気軽にどうぞ